スポンサーリンク

canvaの使い方は画像の作成だけじゃない!無料で使って稼ぐ方法!

canvaの使い方は画像の作成だけじゃない!無料で使って稼ぐ方法 blog

canvaを使い始めて1年がたった まさ@50です(@fausta_life50)

現在ではcanvaを使ってブログのアイキャッチ画像の作成や、snsのデザインなどさまざまな場所で利用されていますよね

canvaは有料版もありますが、かなりの機能を無料版でまかなえてしまうので重宝してる方も多いでしょう

もちろん出来ることなら有料版にしてみたいですが

この記事のアイキャッチ画像ももちろんcanvaで作成しています

そのcanvaですがcanvaを使って利益を上げる方法があるのは知っているでしょうか

いくつかの方法がありますが今回はブログやSNSなどの発信をしている方又はこれから始めるcanvaをアフィリエイトして稼ぐ方法の解説になります

残念ながらアフィリエイトで稼ぐ気のない方にはほぼ参考にはなりませんのでご注意ください

一番はブログでアフィリエイトをやっていてcanvaも使っているのにアフィリエイトしないともったいないよね、という内容です

ブログって稼げるの?1年で学んだ失敗例と稼ぐまでの完全ガイド!

スポンサーリンク

canvaで稼ぐ方法

参考までにcanvaで稼ぐには大きく5つの方法があります

  • デザイナーとして自分の作った素材をcanvaに提供して稼ぐ
  • canvaのテンプレートを外部サイトで販売する
  • デザインなどの作成依頼を受けて稼ぐ
  • canvaの使い方を教えて稼ぐ
  • canvaをアフィリエイトして稼ぐ

デザイナーとして自分の作った素材をcanvaに提供して稼ぐ

canvaクリエイタープログラム

canvaを使っている方ならご存じだとおもいますが、canvaは基本的な機能などは無料で使えますが一部の素材やテンプレート・写真・BGM・イラスト・動画などの素材は有料になっています

有料素材がユーザーに購入されると素材の提供者に決められたロイヤリティが支払われる仕組みになっています

canvaのテンプレートを外部サイトで販売する

canvaには自分で作成したデザインテンプレートなどを他人と共有できる機能があります

その機能をりようしてデザインやテンプレートを販売することも可能です

やり方は、とっても簡単

canvaにログイン後、販売したいデザインテンプレートの編集画面をひらき共有リンクを発行して販売相手に知らせる(納)するだけです

また現在では「BASE」や「STORES」などをつかって本格的に販売する方法もあります

デザインなどの作成依頼を受けて稼ぐ

こちらは自身のブログやサイト、SNSなどで告知をしたり自分の実績を発信していくことで企業や個人からデザインなどの作成や発注依頼をうけて稼ぐ方法になります

こちらもデザインなどに自信がある方に向いているとおもいます

canvaの使い方を教えて稼ぐ

canvaの使い方に自信があるならおすすめです

こちらもブログやSNSで発信することで実績がわかれば十分に依頼につながります

また「ココナラ」などのスキルマーケットなどで「canvaの使い方教えます」などと宣伝をしても発注が見込めます

実際に「ココナラ」で「canva」と検索すると400件以上が検索されて平均すると1件3,000円くらいが相場のようです

気になるかたは「ココナラ」でみてみましょう

canvaをアフィリエイトして稼ぐ

ここからが今回の本題です

ブログアフィリエイトをやっていてcanvaをりようしているかたや「ツール」として紹介しているかたは非常に多いとおもいますがアフィリエイトをしている人は「まだまだ少ないな」という印象です

まさにブログをやり始めたときによくきいたり見たりしていた自分には関係ないなと思っていた「ブルーオーシャン」だとおもいます

2022年2月現在

スポンサーリンク

canvaをアフィリエイトして稼ぐ

ここが知らない方も多いとおもいますが実はcanvaでは新規ユーザー獲得のためにアフィリエイト広告を採用しています

なので、すでにブログやサイトを運用している方や、デザイン系の発信をしている方、またはTwitterやInstgramなどで発信している方にもかなり早い段階で収益化できるプログラムになっています

日本でアフィリエイトプログラム(広告)が開始されたのが2021年なのでまだまだライバルが少ない状態なので先行者利益が見込める内容となっています

それでは実際にcanvaのアフィリエイトをりようするためには、どうしたらよいのでしょうか

canvaをアフィリエイトできるASP

アフィリエイトをしている方はご存じだとおもいますがアフィリエイトをするにはASPと契約をする必要があります

結論からお伝えするとcanvaのアフィリエイトをするには「A8.net]で広告提携をすることで紹介がかのうになります

A8.net

アフィリエイトをしているかたなら一度は聞いた事があるとおもいます

もしまだ登録していない方がいれば

A8.net

から無料登録できるのでぜひ無料登録だけしておきましょう

A8.net登録済みの方

すでにA8.netに登録済みの方はプログラム検索から「canva」で検索すると

とでてくるので迷わず提携しましょう

canvaの報酬は

2023年4月現在では

  • 新規Canva Proトライアル申込400円
  • 新規トライアル後の課金開始1000円

となっています

リスティング広告も一部OKとなっているのでぜひ、りようして収益化をしておきましょう

成果条件

・広告主新規(当広告主を初めて利用する方) <Canva Proトライアル申込> ・WEB無料トライアル申込完了時点 <課金開始> ・Canva Proトライアル後、60日以内の決済完了時点 ※成果は、クレジットカード情報入力完了時点/トライアル期間内解約せず有料版に移行した時点で計上されます。 ※<Canva Proのトライアル申込>と<無料トライアル後課金申込>両方の成果をお支払い

引用元:A8.net

否認条件

・キャンセルや不正、返品、未入金、いたずら ・アプリ経由の申込 ・リスティング違反の場合 ・課金開始45日以内に返金リクエストがあった場合 ・日本、アメリカ、オーストラリア、イギリス、カナダ以外の国からの購入 ・Canva Proを購入し、Canva 側が不正な購入と判断した場合

引用元:A8.net

Canva Pro

canvaの無料版と有料のCanvaProの大きな違いは

  • 年払いだと月額1,000円で5人まで利用可能
  • 月払いだと月額1,500円で5人まで利用可能
  • デザインの制作中でも自由にサイズ変更が可能
  • クラウドストレージが5G(ギガ)→100G(ギガ)
  • 使えるテンプレートの数が約10倍
  • 使える写真やイラストなどの素材が約100倍
  • 背景をワンクリックで削除できる背景リムーバ
  • 使えるフォントが増える

などがあるので無料でcanvaを使っている方でも有料版のCanvaProを検討している方も、おおいのではないでしょうか

うれしいことに無料トライアルの申し込みでも収益があるのでうまく訴求できれば、かなりおいしい案件ではないでしょうか

canvaの無料トライアルはこちらから

セルフバック

さらにA8.netではセルフバックというシステムがあり、自分で購入することも可能になっています

現在無料でcanvaを利用していてCanvaProを申し込む場合に、A8.netのセルフバックを利用することで自分の収入になります

そのほか、普段使いのものでもセルフバックを通すと安く購入できたり収入が発生するもがおおくあるので知らなかったというかたはぜひ賢く利用しましょう

まとめ

ブログやSNSで発信をしている方でcanvaをりようしている方はおおいとおもいますが、canvaを知らない、または、まだ使っていない方も大勢います

無料トライアルの申し込みでも収益になるのでブログ初心者の方にも、おすすめだとおもいます

特にcanvaの利用方法などを開設しているブログやサイトをみてもほとんど紹介されていないので心当たりのあるかたはぜひ広告の設置をしておきましょう

せっかくcanvaをつかっているならぜひアフィリエイトでcanvaを紹介して紹介料をかせぎましょう