資格をいろいろもっていますが使えていない まさ@50です(@fausta_life50)
おうち時間が長くなり趣味をつくったり資格を取ろうと考えている方も多いとおもいます
また転職などを考えている方で何も書く資格がなく悩んでいる方などもいるかもしれません
しかし実際に資格を取ってもりようできなければ宝の持ち腐れになってしまいます
そんなことにならないように今回は
女性が在宅で
簡単に取得出来て
実際の仕事につながる
需要があるいま人気のある人気資格5つを
ランキング形式でおつたえします
こんな方におすすめです
かたにおすすめです
資格の取得方法

すべての資格がオンラインで受講でき在宅で取得可能です
ほとんどの資格が1か月から3か月で取得することができるのと合わせて資格を取得すると仕事の幅もひろがるので自分にあった資格をさがしてみましょう
まずは無料で資料請求してみるのもおすすめです
第5位:リンパケアセラピスト
最近ンリンパケアという言葉を耳にする機会がふえていませんか
わかりやすいのはむくみや冷えがあったときにリンパを流すといいよと聞きます
リンパがが滞る原因として
- 運動不足
- ストレス
- 冷え性
- 塩分の取りすぎ
があげられ体中にあるリンパ節にたまっているリンパ液をうまく流してあげることでむくみや冷え以外にもセルライトや肩こり、倦怠感の解消につながるようなります
これらの悩みを解消してあげるのがリンパケアセラピストのおしごとになります
仕事の需要
実際「リンパケア・求人」で検索するとかなりの数がヒットします
働き方も時給から固定給、自身での請負など働き方も多様性があるので人を癒してあげたい方にピッタリの仕事だと思います
もちろん資格がなくても従事できますが資格がある事の信頼性や仕事の受注などに大きな差がつくとおもいますので興味のある方はぜひ資料請求だけでもしてみることをおすすめします
第4位:整理収納アドバイザー
ここ数年「こんまり」さんこと近藤麻理恵さんなどの影響もあり「片付け」や「収納」などといった特集がテレビで特集されるなど注目をあびています
また自身で活用するメリットもおおきく3つあります
- 時間的メリット
- 経済的メリット
- 精神的メリット
があります
時間的メリット
片付けや整理整頓が上手になれば物を探したりする「ロスタイム」がなくなり時間を有効活用することができます
経済的メリット
整理整頓が徹底されていると「無駄な買い物」や「二度買い」などがなくなり出費をおさえることができます
精神的メリット
整理整頓されているへやは落ち着くことができ精神的に「ゆとり」がうまれ前向きになることができます
仕事の需要
多少時期に左右されますがこちらは求人で探すよりもSNSなどで発信をすることで仕事の依頼をうけるかたがおおいようです
かなり女性向の仕事だとおもいます
実際の写真などを見ると頼みやすくなるので資格をとったらぜひおこなってみてください
第3位:整体師
これはいわずもがなですがやはり日本人は疲れている方が多いうえに店舗数もかなりあります

なんと全国に5万件以上の店舗があるんです
どれだけ需要があるかわかりますよね
整体といっても現在はいろいろなものがあります
単純に整体師だけを目指すだけではなく資格をとることで副業としてアドバイザーなどをしたい方や自分でヨガ教室を開きたい方にもおすすめです
仕事の需要
整体師としての仕事は人手もたりていないので資格をとれば就職に困ることはないとおもいます
また整体師の資格をもとにいろいろな仕事をすることができるので体を動かすことが好きな女性はチャレンジしてみることをおすすめします
第2位:スポーツフードマイスター
みなさんは「スポーツフードマイスター」という資格をきいたことがあるでしょうか
実は近年注目の資格になっています
スポーツ栄養の基本から毎日の献立・レシピなど実践レベルまで十分に身に付けた方へ認定される資格
栄養素の働きや筋肉、脳を動かすエネルギー源、体の機能を正常に保つビタミン、スポーツ選手に不可欠な水、「ジュニア・高校生・大学生・スポーツ選手のための栄養と食事」バランスの取れた献立、主食・副菜・汁物・スープ・乳製品・ドリンクのレシピなどに関する知識が得られます
資格をとることで家族の食事管理にも役立つ女性ならではの「一石二鳥の資格」だとおもいます
仕事の需要
こちらも多岐にわたりますが常に求人があります
おもに
- スポーツチーム
- フィットネスジム
- スポーツ施設
- 地方自治体
- 病院
- パーソナルトレーナー
などがありスポーツ関連以外でも需要があるところが強みになります
また個人でパーソナルトレーナーもおすすめです
第1位:心理カウンセラー
なんといっても1位は「心理カウンセラー」です
世の中には悩んでいる方が本当にたくさんいます
実際に一口に心理カウンセラーといってもたくさんの資格があります
カラーセラピストの仕事内容と年収はどれくらい!?資格は必要?
複数の資格を組み合わせることでかなり活躍の場がひろがります
占いなどにも役立つそうなのでたのしそうですよね
仕事の需要
これは本当に幅広く取る資格とやりたい事によってかわってきますが需要自体はいつでもどこでもあるとおもいます
一般的には
病院、福祉施設、介護、企業、学校、地方自治体、団体、スポーツチーム、個人
などありますので働き甲斐とやりがいのある仕事だと思うので興味のあるかたは是非チャレンジしてみてください
その他の人気資格5選!

その他のおすすめ人気資格
アクアリウムクリエイター
初心者からでもプロ並みの知識に!徹底的にアクアリウムが学べます!
アクアリウムクリエイターとして「アクアリウムの基本」や「水槽の種類や設置方法」
また「ろ過器の種類や選び方」「カルキの対応」「水草の種類や選び方」「アクアリウムの照明の種類や特徴」「コケの発生と原因」「コケの予防対策」「アクアリウムの水質」「アクアリウムのヒーターやサーモスタット」「水温の対応」「水槽の濁り対策」「アクアリウムに関する知識」が学べます
資格取得後はアクアリウムクリエイターとして活躍できて自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます
食用オイルソムリエ
食用オイルの基本から歴史やオイルの種類や効能まで全て学べます
食用オイルソムリエとは様々な食用オイルに関する知識を有することを証明する資格です
「オメガ3」「オメガ6」「オメガ9脂肪酸」などのオイルの分類や「リノール酸」や「オレイン酸」「αリノレン酸」「エイコサペンタエン酸」「ドコサヘキサエン酸」などの成分に関しての知識も有していることを証明する資格です
また「オリーブオイル」や「ホホバオイル」「ココナッツオイル」「ひまし油」「エゴマ油」「ごま油」「アーモンドオイル」「アボカドオイル」「アルガンオイル」「マカダミアナッツオイル」「ペカンナッツオイル」「クルミ油」などそれぞれのオイルごとの特性
健康に対する有効な効果「美容効果」「ダイエット効果」そのほかの活用方法など様々な活用方法を熟知し求める効果や効能にあったオイルを選んで使用することのできる「技能」「知識」を有している方にあたえられます
アロマセラピスト
アロマの基本はもちろんブレンド方法や組み合わせもアロマのすべてが学習できます
毎年多くの受験申込みがあるアロマのカテゴリで人気の資格です
試験はアロマの種類や効果などを始めとした一般的なアロマに対する知識が問われます
有資格者はアロマについて一定以上の知識を持つとみなされ各種サロンやスクールなどでの活躍が期待できます
レターライター
手紙のルールや作法を学び理想的な美しい手紙を書ける人になれます
日本語というのは本来とても美しい言葉です
その美しい「言葉」や「言葉遣い」「季語」「敬語」などの持つ意味や効果を理解し手紙を書く際にそれらを実践でき人に喜ばれる手紙を書く事が出来るそんな方に認定される資格です
ビーズアクセサリーデザイナー
初心者からでも簡単にとれます!在宅でビーズアクセサリーの資格が取れる人気資格
「ビーズに関する知識」「天然石に関する知識」「ビーズテクニック」などビーズアクセサリーの作成についての基本知識や技術が一定以上とされる人に認定される資格です
ほかにも自分にぴったりの資格がみつかるかも!ぜひ無料請求をして自分の可能性をみてみましょう!
まとめ

こんな時代だからこそ在宅で簡単に資格をとって仕事にいかしたいですよね
まずは無料で資料請求もできるのでどんな資格があるか確認してみることをおすすめします

ぜひ仕事のための資格ではなく自身も楽しんで取り組める資格を取得してハッピーライフをめざしましょう!